物を片づけるように心を片づける
『メンタルオーガナイザー®』

メンタルオーガナイズ
あなたの心は散らかっていませんか?
何かわからないけれど、もやもやとしたものがたくさんあって、どうにもこうにも気持ちが重くてしかたがなかったり、ついつい悪い方向にばかり考えたり…
自分以外の人が幸せそうに見えて自分を否定したり、過去の辛いことから抜け出せずに未来が不安でいっぱいになったりしていません?
ものを片づけるように心も片づけて、自分の心に本当に大切なことを探していきましょう。
人生のストレスを軽減し、自分の人生をしっかり自分の意志で歩んでいると実感できるように、心の片づけをお手伝いいたします。
心は目に見えません。その大きさも計り知れません。そのため、心の中には多種多様なものがどんどん詰め込まれているにもかかわらず、私たちは自分の心の内側を整えるという機会をあまり経験していません。
忘れてしまいたいのにいつまでも繰り返し思い出される記憶、自分を縛り付けて不自由にする考え方、手放した方がいいとわかっているのに固く握ってしまう思い。
自分の価値を奪うようなものたちに占領されている心の様子は、ガラクタの溢れる散らかった部屋と同じです。出典:『しなやかに生きる心の片づけ』渡辺奈都子著
『メンタルオーガナイズ』の、心を片づけるという考え方は、日本ライフオーガナイザー協会の本部スタッフであり、ウェルビーイング心理教育アカデミーの理事でもある、心理カウンセラー渡辺奈都子さんが開発したものです。
メンタルオーガナイズ
人は、誰でも心の中にたくさんの思いや感情を詰め込んでいます。
それは、決して良いものだけではなく、嫌なものもあるでしょう。
さまざまな思いや感情が増え、どんどん散らかっていって、どうにもならなくなるということがあるかもしれません。
そんな時、ものを片づけるように、心の中のものを片づけることができたら、きっと、今よりもっと生きやすくなると思うのです。
メンタルオーガナイズは、カウンセリングではありません。
問題解決のためのセッションではありません。
自分の心の中を片づけて、自分の行きたい方向へ進めているという思い(自己効力感)や、どんなアクシデントやトラブルにあっても自分を保てる心(自己統制感)を持てるようになりましょう。
そのために、メンタルオーガナイザーとしてできることをサポートいたします。
その後、それぞれの感想を話すことで、気持ちが軽くなったり、新しい視点が見つかったり、これからできることを見つけられる、固まった心がほぐされる時間です。
*藤原浩子は専門知識を学び、メンタルオーガナイザーとして認定され活動しています。