片づけサポートに申し込んだその後!
私は、2015年4月から本格的にライフオーガナイザーとしての活動をはじめました。
実際に行う片づけサポートは、2019年末で600回を超えます。
たくさんのお客様の、暮らしのための環境を整える『オーガナイズ片づけサポート』をお手伝いさせていただき、さまざまな思いや、さまざまな状況に対応させていただきました。
この仕事を始めた当初から、一番大切にしているのは、作業が終わった時「あ~、楽しかったね!」とお客様も、私も、スタッフも思える1日にすること。
片づけが苦手な方にとって、嫌いな片づけをするのは気が重いかもしれません。
ずっと見ないふりをしていた場所にあったものを、しっかりひとつずつ見直していくなんて、考えただけで嫌になるかもしれません。
それでも、もっとよりよい暮らしのための環境を得るため、ご自身の理想の家にするため、一緒に片づけをしましょう。
一緒なら、きっと、笑いながらできることもたくさんあります。
ライフオーガナイザーが家に来たら
さて、前回、片づけサポートを依頼してみようと思ってからの流れを書きました。
→ もし片づけサポートを依頼したらどんな流れになるのか順を追ってみよう
今回は、その続きとして、「実際に、藤原浩子に片づけサポートを依頼した」としたら、その1日はどうなるのか、その流れを、順を追って一緒に見てみましょう。
片付けサポート当日のお約束の時間
お約束の時間ぴったりに玄関のチャイムを鳴らさせていただきます。
このお伺いする時間、 かなり悩んだんですが、 私だったら、ギリギリにトイレ行ったりしたいので(笑)、なるべくジャストでピンポン体制としています。
もちろん、マンションだから部屋にたどり着くまでに時間がかかるし、少し前に知らせてもらった方がいい、などご希望がある場合は、お申し付けくださいませ。
「はじめまして、ライフオーガナイザー藤原浩子です」
事前にメール等ではやりとりをしますし、もしかしたらホームページやブログを見ていただいて、私がどんな感じなのかは想像していただけているかもしれません。
講座やセミナーに参加いただいて、はじめましてではない方もいらっしゃいます。
けれど、基本的には、顔を合わせるのはこの時がはじめて、という方が多いです。
怖くないから安心してくださいね(笑)
ご挨拶をさせていただき、まずは、お話をお伺いたします。
事前に、アンケートに答えていただき、写真や図面を送っていただいたことで、私の中では、ある程度のイメージができていますが、実際にお会いしてお話しさせていただくことによって、明確になることもたくさんあります。
ここで、今の状態や、これからの希望、生活の仕方や価値観、ご家族のことなど、いろいろお話を聞かせていただきます。
家の中を見させていただきます。
お話が終わった後、家の中をひととおり見させていただきます。
その際、写真撮影をさせていただけるようお願いしております。
ご自身でも、問題点を理解していただくためも、事前写真はとても重要ですので、ご協力いただけると幸いです。
もちろん、写真に撮ってほしくない場所は、事前にお伝えください。
見せたくないところは見せていただかなくても大丈夫です。
「全部を見られるのが嫌だ」という場合は、作業の場所だけでも構いません。
けれど、家は一か所だけで成り立っているのではなく、全体がつながっています。
できる限り見せていただくことで、 全体を通したご提案ができ、それがリバウンドしにくい片づけにも繋がってきますので、ご協力ください。
たとえ、サポートが1日だけだとしても、できる限りのことをお伝えしたいと思っています。
作業場所のモノをすべて出して分類します
お客様とご相談させていただいたうえで、その日の作業場所を決めます。
それは、お客様自身が、一番使いずらくて気になっている場所の場合もありますし、私から、ここを最初にやると効果的だと思う場所をご提案する場合もあります。
作業する場所が決まったら、そこにある物をすべて出します。
お客様からは、「本当に全部出すんですね(汗)」と言われる全出しです。
実は、この全部出すという行為は、想像以上に効果的なのです。
ひとりでは、なかなかできないことですが、大丈夫、作業時間が終わる頃には、しっかり片付くくようにすすめていきます。
逆に言うと、その日に作業時間でできる範囲しか手を付けませんので、安心してください。

そして、全部を出した後、分けて、選んでいただきます。
その際、捨てるものを選ぶのではなく、お客様が、これからも持っていたいものを選んでいただくことを大切にしています。
ここが一番悩む方も多いですが、しっかりサポートいたしますので、安心してください。
使いやすい収納を作っていきます
そして、分類によって選ばれたものたちを、使いやすい仕組みを検討しながら、収納していきます。
その際、日ごろの暮らし方や、やり方、そしてご本人の価値観が重要になってきますので、その辺もお聞きしながら、お客様に合った仕組みを探していきます。
作業の際には、これからお客様がおひとりでも片付けができるように、片付けの考え方、収納の仕方なども、いろいろお伝えしながら作業します。
モノの定位置を決めることで、部屋中にあふれていたモノたちが、きちんとあるべき場所、使いやすい場所に収まります。


作業時間、作業回数、作業人数によって、片づけのできる範囲は変わってきます。
1日の作業で、小さな場所を一か所やるだけでも、効果は感じていただけると思います。
家全体を見直すことをご希望の場合は、部屋の使い方の変更をはじめ、収納用品や家具のご提案、それを使った設置と収納作業も行います。
実際に必要な回数については、ご相談となります。
アシスタントを加えて短期間に改善することもできますし、1か月に1回程度のサポートを続け、ご自身の片づけ力をあげながら、家全体を改善していくこともできます。
暮らしている限り片づけは続きます
片付けサポートを依頼することは、とても勇気の必要なことだと思います。
それでも、今の暮らしを、家の中の状態を、改善したいと思われたら、一番、片付けができていない状態を見せてください。
その状態を改善することが、私の仕事です。
いつもの様子から、その方の癖や苦手なことが見えてきます。
大丈夫、どんな家でも、暮らしの質を上げることはできます。
そして、自分の暮らしを整え、目指す暮らしにするため、なりたい自分になるため、片づけに追われずに自分の時間をつくるため、家族が安心して暮らせるようになるため、日々を笑顔で過ごすため。
ご自身の片づけ力をあげ、リバウンドしにくい環境をつくりましょう。
残念ながら、片づけは、1回やったから終わり、ということはありません。
なぜなら、それが暮らすことだからです。
ホームドクター(かかりつけ医)のようなライフオーガナイザー&コーチとして、心を込めてサポートさせていただきます。
私の片づけサポートを1度でもご利用くださった方は、私がこの仕事をしている限り、質問等には無料でお受けさせていただきますので、ぜひ、ご利用ください。
オーガナイズ片づけサポート(1日6時間)
【料金】34,650円(税込)
詳しくは、オーガナイズ片づけサポートをご覧ください。
オーガナイズ片づけサポートのお申込みはこちらからどうぞ質問などは、お気軽にどうぞ!
お問合せはこちらからどうぞあなたにとってちょうどいいバランスを見つけるためのヒントをお伝えしています。
空間と心の片づけで、小さな幸せを感じられる笑顔の日々でありますように。
マスターライフオーガナイザー&コーチ 藤原浩子