コラム
-
私のこと
資質読込みからコーチングへ
【資質読込み】 私とコーチングとの出会いの最初は、クリフトンストレングスでした。 クリフトンストレングスのことを学んでいる時、資質読込みをしてくれる人がいると聞いて、申し込んだのが現在のコーチングプレイスの代表塙さんでした。 その頃には、コ... -
私のこと
自分を知ることで生きやすくなる(クリフトンストレングス)
2016年2月、54歳の誕生日に自分へのプレゼントとしてクリフトンストレングス(旧ストレングスファインダー)を受けました。 クリフトンストレングスとは、米国ギャラップ社が開発した才能診断ツールです。 オンライン上で177の質問に答えることで、自分の... -
メンタルオーガナイザー
一番興味があった心の学び(メンタルオーガナイザー)
この写真は、ライフオーガナイザー協会の専科講座のひとつメンタルオーガナイザーの最初の講座を受講した時の写真です。 なんと私は、この少し前に片付けサポートでお客様のご自宅で作業をしていた時、最後に階段から足を踏み外して数段落下してしまいまし... -
ライフオーガナイズ
得意を仕事に選んだ片付けのプロ(ライフオーガナイザー)
2008年、夫とともに足掛け4年かけたバイクで世界一周の旅を終え、「これからの人生、どう生きていこう…」と悩み始めたことが、今の私につながっています。 その時の苦悩は、当時書いていたアメブロに残してあります。 【私がライフオーガナイザーになるま... -
バイク旅
人生の方向を変えた旅(バイクで世界一周夫婦旅)
夫とともにバイクで海外を旅していました。 数ヶ月から数年にもなる長期の旅を何度も続け、旅をしていた期間を合算すると5年、訪問した国は76カ国にもなりました。 けれど、私はもともと旅好きでも、バイク好きでもなく、いつか海外を旅してみたいという夢... -
バイク旅
Vol.6 旅の終わりは唐突に
【東ヨーロッパという地域】 最初にパリに降り立ってから数ヶ月、旅もバイクも初心者の私にも経験値が増え、日々を楽しむ余裕もかなり出てきていたように思います。 特に印象的だったのは、東ヨーロッパ(東欧)と言われていた国々。 ドイツでベルリンの壁... -
バイク旅
Vol.5 楽しいはずの旅が「殺意の旅」に変わっていく
【二人旅がはじまったら】 旅が始まって、周りの人たちのあたたかい気持ちを受けながら、幸せな時間を過ごしていました。 ヨーロッパの旅のコースは私に一任されていて、かんいちがアフリカを旅していた1年間、情報収集しながら自分なりにここは行きたい... -
バイク旅
Vol.4 旅の第一歩は初めてのフランス・パリから
【1991年旅が始まった】 ヨーロッパの旅に出るまでの私の海外旅行経験は、中学・高校で仲良くしていた幼馴染のような友人たち4名と、二泊三日で香港に行ったのが、最初で最後。 その中の一人の彼が旅行会社に勤めていたこともあり、全員が初海外の女だけ... -
バイク旅
Vol.3 世界を旅するそれぞれのはじまり
【かんいち氏が世界一周を意識するまで】 旅に行くことは決めたものの、私が実際に旅に出るまでにはかなりの時間がありました。 世界一周に同行する話の前に、ちょっとそこに至るまでの藤原寛一の物語をさせてください。 彼は、専門学校を卒業した後、デザ... -
バイク旅
Vol.2 自分の生き方を自分で選択するという意志
【ヨーロッパを旅しようと決意するまで】 宇宙人のような旧友の藤原寛一氏(現在は夫)と再会し、おおいに刺激を受けた私。 仕事が趣味のような私は、仕事帰りに会社の人たちや友人たちと飲む時間が唯一の楽しみ。 けれど、どうしてもその世界での会話は狭...
12